雪山スノーシュー体験

標高約1250m平湯温泉は氷点下20℃位迄冷え込むこともしばしば。しかも、標高3,000山々が連なる北アルプスの西麓!
日本屈指のパウダースノーがたっぷり!冬期はこの北アルプスの大自然でスノーシューで楽しめます!2月下旬に家族で初めてのスノーシュー体験しました。
- 12:30
-
平湯温泉に到着
東京を出発して約4時間30分、奥飛騨温泉郷の玄関口、平湯温泉に到着!沢渡や上高地入口の釜トンネルまではまばらだった雪、安房トンネルを抜けたら突然の豪雪地帯でした。北アルプスの西側はやはり凄い!
- 13:30
-
平湯温泉スキー場
平湯温泉街でスノーシューをレンタルし、温かい蕎麦でお腹を満たした後、温泉街から車で3分(徒歩10分)の平湯温泉スキー場に到着。今回の目的はスキー場ではありません。スノーシューをはいて、ここから平湯大滝を目指します。全員が初めてのスノーシューです。これってどうやってはくの??しかし、意外と簡単に装着!皆で出発だ―!
- 14:00
-
雪に埋もれる、かもしか橋に到着
雪に埋もれるかもしか橋に到着!夏には手が届かない「かもしか橋」の看板の高さ1mくらいです。ペタペタ触って、記念撮影!
- 14:10
-
天気は晴天!雪はふかふかのパウダー!
当然、子供達はふかふかのパウダースノーにダイブ!
- 14:15
-
平湯大滝に向けてグングンと進みます。
- 14:50
-
平湯大滝が見えてきました!
雪遊びをしながら、のんびり進むこと約30分。平湯大滝が見えてきました!完全凍結!
滝の近くを目指して、更に進みます。この辺は日陰で寒いはずですが、スノーシューは良い運動で体はぽかぽです。
- 15:10
-
平湯大滝に到着!
夏の迫力ある平湯大滝と異なり、完全凍結!静寂で美しい滝!子供のはしゃぎ声が響きます^^;;
- 15:15
-
平湯大滝を出発帰路につきます
帰路は途中から、リュックに忍ばせて来た、小型そりを取り出して一気に下ります。
- 15:40
-
平湯温泉スキー場の駐車場まで戻ってきました。
駐車場から眺める笠ヶ岳は太陽に照らされてとても美しかったです。